JUGEMテーマ:闘病記
2017年5月15日
5月の頭くらいから感じていた耳の不調が、ここ数日で明らかに悪化してきていたので、今日は久しぶりにC耳鼻科を受診してきた。
音が響く感じ、
耳が詰まった感じ、
そして何より音楽を聴いていても音程が悪く感じるので気持ち悪くてたまらない。
前回受診したのは2011年の11月7日。
もう6年前か〜。
まだ子どもが小学生の頃だったなぁ(今は高校生)。
その時、受診した際に話したであろう、アメリカでひどいめまいがした時のこともちゃんと記録が残っていたようだ。
そして今回のも、疲れやストレスからくるメニエールの症状でしょうね、とのことだった。
色々検査もしてもらったが、前回よりも数値は悪くなっていた。
気づいていないだけで割としょっちゅう軽いめまいを起こしているはずだとも言われた。
そうなの〜〜〜?
この数ヶ月、子どもの入試・卒業・入学と気の張ることが続いていた。
新しい環境に少し慣れてきて、ホッとしたこのタイミングで症状が出てきたのだろう、と。
とにかくストレスをためないこと。
体を休めることを優先すること。
寝不足にならないこと。
これをきつく言われた。
冷えを感じる時は疲れている証拠だとも言われたが、ここのところ確かにかなり冷えてる実感があったわ。
無理のきかない自分が情けないとも思うが、でも無理のきく人はきっと早死にしたりするのだろうね。
体が悲鳴を上げているのをすぐ感知出来る私の体は、そういう意味では逆に良い体なのかもしれない。
…と思うことにしよう。
今日もらった薬は、
・メコパラミン
(ビタミンB12。末梢神経のはたらきを助けて手足のしびれ・痛み・麻痺などを改善する)
・アデホスコーワ
(血管をひろげて血液の流れを良くし、めまいなどを改善する)
==
追記:
割としょっちゅうめまいを起こしていたはずなのに、自分で気づいていなかったというのは結構ショックなことだった。
どんだけ鈍感なのよ!私(苦笑)。
気づいてないというのは、そんなに具合も悪くはなかったということかしら?
めまいの経験値が低かったから、めまいがどんなものかそこまで良くわかっていなかったのかも。
経験値たっぷりの今は、もう過敏になりすぎてるくらいだから、フラッとなるとすぐ分かるし、いちいちそれが具合が悪く感じるのよね。
今思えば、めまいをめまいと気づかずに過ごせてたなんて、とてもラッキーなことだったのかもね〜。
#メニエール #めまい #耳鼻科 #耳閉感 #アデホス